【下地処理とは?】塗装工事の品質を左右するケレン作業とヒビ割れ補修|高城塗装店 施工事例

こんにちは、高城塗装店の小早川です!
今回は戸建て住宅の外壁・鉄部塗装前に行う下地処理作業をご紹介します。


下地処理は塗装工事の”最重要工程”です!

「見積書に【下地処理】と書かれていても、実際どんな作業をしているの?」と疑問に思ったことはありませんか?

実はこの下地処理こそが、塗装工事の“仕上がり”と“耐久性”を大きく左右する非常に重要な工程です。
下地処理を怠ると、どんなに良い塗料を使っても数年以内に剥がれや膨れが発生する可能性があります。


鉄部の下地処理|ケレン作業で密着性をアップ

こちらの現場では、特に鉄部(雨戸・鉄製の外部部材)にケレン作業を実施しました。

ケレンとは:

  • 古い塗膜やサビを落とし、表面を整える下地処理の基本。
  • 表面に細かな傷をつけ、塗料がしっかり密着するように仕上げる作業です。

 よく見積書には「下地処理」って書いてありますよね。しかし、実際に下地処理ってどんなことをするのか、よくわかりませんよね。その1つがケレンという作業になります。
 特に鉄部においては、過去の塗膜が剥がれかけている部分をしっかりと剥がしておくこと、そして塗装面に小さなキズをつけて塗料の接着面積を多くして、下塗りの密着度を高める効果を出す作業を指しています。

 作業中には、鉄部を金タワシ等で擦る音が、ギシギシギシギシ……と出るのですが、その時、まさにケレンを行っているとお考えください。この写真のとおり、雨戸などを始めとする鉄部に対して、手でもっているタワシの強力な研磨材で行っていきます。これが下地処理の1つの「ケレン」という作業です。

モルタル外壁・サイディング外壁の下地処理

鉄部以外にも、外壁に発生したひび割れ(クラック)補修や、サイディングのシーリング打ち替えも重要な下地処理です。

  • モルタル外壁 → クラック部分へシーリング材注入
  • サイディング壁 → 劣化シーリングの増打ち・打ち替え施工

これらの作業を怠ると、雨漏りや外壁の劣化が急速に進行してしまうため、塗装前の下地補修は必須です!


塗装工事前の無料点検も実施中!

高城塗装店では、塗装工事前に必ず下地の劣化診断と補修計画をご提案しています。
気になるヒビ割れやサビ、コーキング劣化がある場合は、お気軽にご相談ください!

🏠無料診断受付中!
外壁・屋根・鉄部の劣化症状は、早期発見で修繕コストが大幅に抑えられます。
気になる方はぜひご相談ください。

無料お見積は今すぐお電話を。