こんにちは、小田原市の外壁塗装・雨漏り修理専門店「高城塗装店」の小早川です。
今回は、戸建て住宅の室内雨漏り調査の実例をご紹介します。
「大雨の日に2階から雨漏りした」という連絡を受け、すぐに現地へ確認に伺いました。
🔍 雨漏り原因の特定:縁切り処理の不良が原因?
2階の室内天井からの雨漏り。今回は運良く、雨水の流れた跡(漏れライン)が明確に確認できました。
屋根材は「コロニアル(スレート屋根)」で、
どうやら塗装時に屋根材と屋根材の間が塞がれてしまい、雨水の逃げ道がなくなっていたようです。
これは業界ではよくある話で、
俗に「塗装が下手だと屋根屋が儲かる」なんて皮肉があるほどです。
⚠️ スレート屋根の縁切り不足によるリスクとは?
スレート屋根を塗装する際、本来なら「縁切り」という作業を行い、
雨水がスムーズに排出されるように隙間を作る必要があります。
縁切り不良が起きると…
下地の腐食や構造材への影響も…
屋根材の下に水がたまりやすくなる
雨水の逃げ道がなく、室内に漏れるリスクが急増
🛠 今回の対処法は2パターンご提案
雨漏り修理にあたっては、次の2つの方法を検討しました。
- 屋根のカバー工法による全面補修
- 既存屋根の縁切り作業による部分対処
それぞれ費用や工期、効果の持続年数が異なりますので、
施主様にはメリット・デメリットを丁寧にご説明し、納得いただいてから施工に入ります。
また、施工前には必ず屋根裏(天井裏)からの下地確認を行い、被害の広がりをチェックします。
📸 雨漏りライン確認:赤外線カメラの活用も
今回は可視画像の掲載は控えますが、
赤外線カメラや水分計を使うことで、雨漏りの範囲や水分の広がりも正確に把握できます。
暗所や天井裏でも活躍するため、
より正確で効率的な診断が可能になります。
🔧 雨漏り修理・屋根診断は高城塗装店へ!
「なんか天井が湿ってる?」「雨の後だけポタポタ音がする」など、
ちょっとしたサインでも雨漏りの可能性はあります。
早めの対応が建物を守る最大のポイントです!
診断から施工まで一貫対応の 職人直営店・高城塗装店 までお気軽にご相談ください。
🧰 専門ツールについて
赤外線カメラや水分計についてもっと知りたい方は、
当店も使用している「TESTO(テストー)製品」がおすすめです。
詳細なご相談や導入検討中の方は、TESTO公式にお問い合わせください。