施工事例小田原事務所の改修工事 ②解体が大体終わって相談しながら木下地を作っています。解体のごみが大量です。アスベストを気にする必要がなかったので幸いでした。下地を作りながら仕上がりを考えて。ある程度解体が終わり、当初もらっていた図面と寸法が違い間取りを迷っていたので下地を作りながら考えていました。通常石膏ボードで仕上げますが、今回は下地にベニヤを使いながら(何をどうするか迷っていたので)ビスがどこでも打てるようにして進めました。一般住宅の場合通常はMクロスというクロスが貼れるボードを使います。そのままベニヤだとアクがでてきてクロスが変色します。 うちの事務所は全面塗装にしています。内部を断熱の塗装を使っています。この段階はトイレの入り口とキッチン置く位置まで決まったところです。代表親方小早川和廉なるべく費用をかけないようにつぎはぎだらけですいません。次回は床を貼っているところからスタートしますね。代表親方 小早川和廉塗替えをお考えの方は、ぜひ塗装職人直営店の高城塗装店を見に来てください。 現場に出ていること多いので事前に連絡いただければ不在はないはずです。無料お見積はこちら
ある程度解体が終わり、当初もらっていた図面と寸法が違い間取りを迷っていたので下地を作りながら考えていました。通常石膏ボードで仕上げますが、今回は下地にベニヤを使いながら(何をどうするか迷っていたので)ビスがどこでも打てるようにして進めました。一般住宅の場合通常はMクロスというクロスが貼れるボードを使います。そのままベニヤだとアクがでてきてクロスが変色します。 うちの事務所は全面塗装にしています。内部を断熱の塗装を使っています。
この段階はトイレの入り口とキッチン置く位置まで決まったところです。